2013年度・2014年度 新役員体制
2012年度末は当会の改選の時期にあたり、2013年度からは新役員体制でスタートしています。 2013年度から当会要職である事務局が交替することとなり、2012年度まで6年間務められてきた須藤明子氏(滋賀会員)から、島田 続きを読む →
Society for Research of Golden Eagle Japan
2012年度末は当会の改選の時期にあたり、2013年度からは新役員体制でスタートしています。 2013年度から当会要職である事務局が交替することとなり、2012年度まで6年間務められてきた須藤明子氏(滋賀会員)から、島田 続きを読む →
当サイトは、2000年2月に開設されて以来、有志の手によって幾たびかの小改良を重ねて今日に至りました。そして2011年10月、三十周年記念・公開シンポジウムにあわせて大幅にデザインを改良、さらにこの度、よりパブリックな情 続きを読む →
日本イヌワシ研究会第3代会長 小澤 俊樹 1981年、全国のイヌワシ研究における先駆者達が集い、「日本イヌワシ研究会」を発足させてから本年で30年が経った。これは、本研究会を立ち上げ、日々イヌワシ研究のために労力と時間を 続きを読む →
映画監督 岩崎雅典(群像舎) 邂逅 イヌワシとの出会いは阿部明士さん(日本イヌワシ研究会初代会長)との出会いから始まった。取材で阿部さんに兵庫県のとあるイヌワシ生息地に案内された時のことだった。
日本イヌワシ研究会第2代会長 浅川 千佳夫 私がイヌワシに興味を持ったきっかけは、野鳥の生息調査時に偶然近い距離で、飛んでいるのに出会った体験だ。
日本イヌワシ研究会第3代会長 小澤 俊樹 日本イヌワシ研究会 研究会発足の話をする際、当会永久名誉会員の重田芳夫さんの名前をなくしては語れない。
去る2012年4月9日、団体としては初めて、日本イヌワシ研究会が山階芳麿賞を受賞、 来る同年9月23日にその贈呈式が行われます。 山階芳麿賞贈呈式・受賞記念講演と記念シンポジウム 贈呈式後、当会を代表して小澤会長による受 続きを読む →
2012年4月9日、団体としては初めて、日本イヌワシ研究会が第17回山階芳麿賞を受賞しました。 当会の30有余年に渡る活動を高く評価していただいたことは、大変名誉なことであると同時に、 依然として危機的状況にあるニホンイ 続きを読む →
日本イヌワシ研究会初代会長 阿部 明士 待望の機関紙「Aquila chrysaetos」の創刊にあたり、イヌワシ研究会の目指す目標と、目的達成のために何をしようとしているかを会の主張として述べておきたい。
提出日 2012年1月23日 提出先 環境省自然環境局 ダウンロード ご覧の環境ではPDF表示がサポートされていません。PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。